鼓・太鼓のしおり ご紹介


大鼓のサックまでも作っている和楽器店の尚雅堂さんが『鼓のしおり』『太鼓のしおり』を発行しました。
円秀は鼓のしおりの中にある大鼓の章を担当をさせていただいております。
これからお囃子の御稽古をなさる方、またすでに御稽古をなさっている方にも最適な教科書だと思います。

『鼓のしおり』『太鼓のしおり』発行のご案内
(尚雅堂)
                    より抜粋


 
 さて、この度『鼓のしおり』『太鼓のしおり』を
発行いたしました。

小鼓・大鼓・締め太鼓の構造、構え方、
打ち方の違いからバチの種類、
それぞれの組み方など、
楽器としての基礎知識を掲載。

また、それぞれを構えて打つやり方までも
紹介しています。
150点以上もの写真を使い、
イラストも加えたわかりやすい入門書です。

  お弟子さんの限られたお稽古の時間のために、
演奏法以外はこの『鼓のしおり』
『太鼓のしおり』にお任せ下さい。


大鼓編より構え方

大鼓編より構え方


構える手順

1、とる前 両手はひざ

2、右手で調べのはしを持ち
左手で大鼓を持つ

3、化粧調べを跳ねる

4、調べのはしを前に置く

5、大鼓の下で調べをたぐる

6、たもとを取る

7、大鼓をひざに置き左手もひざの上に

8、革に手をつけて構える

            

大鼓の打ち方

1、手を開く途中

2、手を開ききった状態

3、手を戻し打つ直前

大鼓の音
これは三種類の音から出来ています、チョン(強い音)・ツまたは弱いチョン(弱い音)・ドン(革につけるだけの音)

チョンを打つ手の開き

ツまたは弱いチョンを打つ手の開き

ドンを打つ手の開き


鼓のしおりとは別に
三味線のしおりという教本も
あります。


お問い合わせ先

有限会社 尚 雅 堂

〒433-8123
静岡県浜松市幸4-3-405

tel/fax053-471-4487


Click here to visit our sponsor